詳細情報
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
五色英語かるたの活用法
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年11月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
五色英語かるたは,授業をパーツとして組み立てていくTOSS型英会話の授業に,とっても便利なアイテムです。 ユースウェアをきちんと押さえた上で活用していくと,楽しく身につく英会話の授業ができます。本誌13号,14号で取り上げましたが,2年経っていますので,再度取り上げます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
TOSSフラッシュカード活用のポイント6
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
ダイアローグ66CD-ROM 活用のポイント
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
TOSSランドコンテンツ活用のポイント
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
TOSSフラッシュカード活用のポイント8(その2)
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
TOSSフラッシュカード活用のポイント8
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
五色英語かるたの活用法
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】障害の重い子どもの知覚―運動学習
ふれあいたいそう
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
“Cの子どもへ”の説明責任と結果責任=ポイントはどこか
支援は計画の段階から始まっている!
学校運営研究 2003年7月号
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(7)【小学校 特別支援学級】学習の指導
ほめる場面をつくる!増やす!
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
中学年/学級を前進させる係活動再編成の実際
一人一人の「やりたい」を大切にした係活動
特別活動研究 2003年9月号
一覧を見る