詳細情報
特集 「伝え合う力」をどう育てるか
概論
2 アシスティブ・テクノロジー(AT)を活用したコミュニケーション支援
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年9月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●目の前にいる人には伝えられない? もう20年も前の話です。携帯電話もなかったころ,脳性まひの生徒を担任していました。彼女は声を出して話をすることに困難があり,正確に言葉を聞き取ることができません。そこで,頭のよい彼女は時間の少ない学校生活で思いを伝えるため簡潔な表現で言葉を発していました。ところが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
概論
発達段階を踏まえた体育の授業づくり
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
概論
体育授業における教材・教具を工夫した支援 ボール運動と跳び箱指導の支援方法
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
概論
通常の学級における個に応じた指導と配慮 全体のなかで一人ひとりを大事にする体育指導
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
概論
生涯にわたって取り組むための工夫
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
概論
パラリンピックへの挑戦
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
概論
2 アシスティブ・テクノロジー(AT)を活用したコミュニケーション支援
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 7
コロナ禍での修学旅行について保護者にはどんな説明が必要でしょうか
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る