詳細情報
筆算は2桁同士の計算のなかで (第2回)
確かな数概念の獲得
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年7月号
著者
芳賀 雅尋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●数をとらえ直す 筆算方法に合わせた数のとらえ方が必要なことは前号でも述べました。 このように,「5−2進法」では6より大きい数を「5といくつ」ととらえさせます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
筆算は2桁同士の計算のなかで 3
4+4で繰り上がりもできる
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
【筆算は2桁同士の計算のなかで1】「5−2進法」で数をとらえる
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
トピックス 112
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」を受けて
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 4
「素朴理論」の罠
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 4
具体的な手立てを明らかにする
役割分担会議の手順書編
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
筆算は2桁同士の計算のなかで 2
確かな数概念の獲得
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
一覧を見る