詳細情報
筆算は2桁同士の計算のなかで (第3回)
4+4で繰り上がりもできる
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年9月号
著者
芳賀 雅尋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●筆算は型分けに従って 筆算の学習は,2桁同士の計算のなかで本格的に行います。 2桁の計算をするのですが,当たり前のことですが,計算は位ごとにします。ということは,1桁同士の計算を2回するということになります。ですから,十の位と一の位が同じ計算をするように工夫します。効率的に進めるためには,「型分け…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
筆算は2桁同士の計算のなかで 2
確かな数概念の獲得
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
【筆算は2桁同士の計算のなかで1】「5−2進法」で数をとらえる
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
トピックス 110
「我が国の『知の総和』向上の未来像〜高等教育システムの再構築〜(答申)」を受けて
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 2
コンセプトは,「物事の意味」を照らし出すサーチライト
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 2
「個別の指導計画」作成&チェックシートとホワイトボード・ミーティング(R)質問の技
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
筆算は2桁同士の計算のなかで 3
4+4で繰り上がりもできる
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
一覧を見る