詳細情報
特集 教師同士が学び合い・鍛え合う授業研究
特集について
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年11月号
著者
宮崎 英憲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育は,障害のある幼児・児童・生徒一人一人の能力や可能性を最大限に伸ばすための教育です。教育の正否は,教育の直接の担い手である教師の資質・能力に負うところが極めて大きいと言われています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 伝えよう,この子のステキ!デキる教師のガッチリ引き継ぎ術
特集について
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
特集 「学級づくり・授業づくり」はじめの一歩
特集について
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
特集 子どもの“困った”を解消する!効果的な教育相談
特集について
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
特集 子どもの確かな学力を育む学習評価のすすめ
特集について
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
特集 「意思決定支援」で自分らしく生きる!〜社会参加と自立をめざすキャリア教育の視点から〜
特集について
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 教師同士が学び合い・鍛え合う授業研究
特集について
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
中学地理
ヨーロッパ州・国家間の統合によって国々はどのように変化したのか
社会科教育 2015年12月号
授業を見るならこの先生! 8
埼玉県の数学科エースを紹介します
研究熱心な先生方による実践の数々
数学教育 2012年11月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 3
中3/心に訴えかけるスピーチを考えよう
教材:スピーチ(※関連 東京書籍・…
国語教育 2024年6月号
特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
まえがき より広い視野からの定位があってこそ
実践国語研究 別冊 2006年3月号
一覧を見る