詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
1本の線でできる個別の支援
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年9月号
著者
松浦 正典
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 小・中学校の授業では,教師も児童生徒も様々な線を引く。中学校数学の三角形の合同証明では,正しい位置に引くことが問題解決の糸口となる
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
性教育の第一歩! 大切な「同意」と「からだの権利」の学習
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「できた」がいっぱいの給食時間
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
1本の線でできる個別の支援
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
小学2年/「スイミー」(光村図書/2年上)
実践国語研究 2024年5月号
一覧を見る