詳細情報
情報機器のなるほど活用術 (第17回)
これならできる!動画ソフト
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年1月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまでちょっとした自作のアニメーションやアプリケーション教材が簡単に作れるソフトを紹介してきましたが,今回はフラッシュ形式のアニメーションを使った動画ソフトの中で,手軽に使えて完成度も高いイチオシのソフトを紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報機器のなるほど活用術 36
映画予告のような映像教材を作ろう
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
情報機器のなるほど活用術 35
USBケーブルでらくらく転送
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
情報機器のなるほど活用術 34
会話補助アプリあれこれ
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
情報機器のなるほど活用術 33
360度のパノラマ動画を撮ろう
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
情報機器のなるほど活用術 32
手軽に作ろう電子ブック
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
情報機器のなるほど活用術 17
これならできる!動画ソフト
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
実践事例
体つくり 低学年 多様な動きをつくる運動遊び
〈体のバランスをとる運動遊び〉みんなで楽しく!体のバランスをとる運動遊…
楽しい体育の授業 2010年2月号
医療との連携 64
給食が苦手な子どもへの支援
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
他教科にはないからどうすればいい?!の先生必見!体育ならではの必須スキル
チーム分けスキル
楽しい体育の授業 2024年7月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 29
中学年/走の運動
小トラックリレー
楽しい体育の授業 2020年9月号
一覧を見る