詳細情報
特集 学習指導要領改訂と授業の工夫
概論
個別の指導計画を活用した小・中学校における授業の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年9月号
著者
松村 勘由
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,総則第4指導計画作成等に当たって配慮すべき事項の(7)で,「障害のある児童などについては,特別支援学校等の助言又は援助を活用しつつ,例えば指導についての計画又は家庭や医療,福祉等の業務を行う関係機関と連携した支援のための計画を個別に作成することなどにより,個々の児童…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
概論
発達段階を踏まえた体育の授業づくり
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
概論
体育授業における教材・教具を工夫した支援 ボール運動と跳び箱指導の支援方法
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
概論
通常の学級における個に応じた指導と配慮 全体のなかで一人ひとりを大事にする体育指導
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
概論
生涯にわたって取り組むための工夫
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
概論
パラリンピックへの挑戦
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
概論
個別の指導計画を活用した小・中学校における授業の工夫
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
ピークエンドの法則×帰りの会
授業力&学級経営力 2021年1月号
不適格教員再教育にかかわって考えたこと
どんなにしつけられたクラスで授業をしても、開始15分で授業を荒らす
教室ツーウェイ 2004年1月号
目標に到達しない子への日常的取り組み
小学校/自分の思いを適切な言葉で表わそう
国語教育 2003年12月号
一覧を見る