詳細情報
情報機器のなるほど活用術 (第11回)
ワンスイッチのソフトを作ろう
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年1月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
マウスがうまく操作できない子どもたちのために,ボタンがひとつのスイッチ(ワンスイッチ)を使って,クリックだけで操作できるソフトがあります。 しかし,内容や微妙な操作方法が子どもたちの実態に合わずに使えないということも多いことと思います。そのため自作ソフトが必要になります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報機器のなるほど活用術 36
映画予告のような映像教材を作ろう
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
情報機器のなるほど活用術 35
USBケーブルでらくらく転送
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
情報機器のなるほど活用術 34
会話補助アプリあれこれ
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
情報機器のなるほど活用術 33
360度のパノラマ動画を撮ろう
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
情報機器のなるほど活用術 32
手軽に作ろう電子ブック
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
情報機器のなるほど活用術 11
ワンスイッチのソフトを作ろう
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/シンシュン(光村図書)
国語教育 2024年5月号
授業を活性化するとっておきのネタ
総合
福祉・健康
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
「いつもどおり」の中で長期戦を
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
地理
〈世界と比べた日本の地域的特色〉「本質的な問い」で学びを深める
社会科教育 2017年12月号
一覧を見る