詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【造形】さまざまな素材に触れよう
砂を使った活動
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年11月号
著者
松ア 聖子
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
図工の授業が,自分たちが作った素材で作品を作り上げたり,その作品で遊んだりすることで見通しや期待感をもって楽しく活動に取り組める時間になればと考えています。また,「できあがり」に達成感をもち「きれい,すごい,いっぱい」など,それぞれに何かを感じてくれたらと思っています。そのために,何を作ろうとしてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【造形】地域,家族の方々に見てもらうことで子供達も笑顔に……
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】時間・環境の整備でその子らしい創作活動に
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】きれいなまどをつくろう!
どの子も自分にできる方法で、必ず美しい作品に仕上がる
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】デッサン 鉛筆で描こう
持ち方・角度・力の入れ方を工夫しよう
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】思いを形に
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【造形】さまざまな素材に触れよう
砂を使った活動
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
全国サークル案内 29
8月
教室ツーウェイ 2013年8月号
一覧を見る