詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
集中力アップ! 3分の集中が15分に延びたOHPの効果
大きく映る習字学習
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年11月号
著者
日達 徳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに パニックを起こすと,トイレに隠れ,校舎内を駆け回り,顔や手足に自分の唾を塗りたくる3年生のK君。もちろんクラスの中での一斉授業は,無理だった。ケース会議での話し合いの結果,取り出し学習を始めたのは,昨年10月からだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
性教育の第一歩! 大切な「同意」と「からだの権利」の学習
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「できた」がいっぱいの給食時間
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
算数が苦手な児童生徒へのアセスメントと支援
地域支援センターとして,児童生徒を…
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
集中力アップ! 3分の集中が15分に延びたOHPの効果
大きく映る習字学習
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
学習活動に応じたノートづくりの指導―板書との関連
中学年/出力型ノートへのはじめのいっぽ
授業研究21 2002年9月号
編集後記
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る