詳細情報
特集 施設設備からも特別支援教育の充実を
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
全ての子にとって優しい学校環境を
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年5月号
著者
上野 淳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「特別支援教育」の完全実施が始まった。あわせて,文部科学省による学校施設整備指針の全面改訂が行われ,障碍をもつ児童生徒にとっての学校環境の在り方について基本的な見直しがなされることになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
施設整備から見た小・中学校の現実と、特別支援教育関連規定の一部改訂
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
特別支援教室Vタイプでの取り組み
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
みんなが使える通級指導学級
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
期待される特別支援学校の機能を発揮できる学校の整備をめざして
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
わたしが工夫した発達障害の子どものための学習環境づくり
【特別支援学校】自分の要求を伝える『おでかけボード』の活用
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
全ての子にとって優しい学校環境を
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
中学生の「読みの力」はこうして育てよう
「読み方」を知れば「読みの力」がつく
国語教育 2005年5月号
一覧を見る