詳細情報
特集 4段階別によるソーシャルスキルを高める指導
特集について
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年3月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4段階別によるソーシャルスキルを高める指導 「施設などの制約された環境の中ではなく,地域で当たり前に生活し,職場で当たり前に働く」。これがこれからの教育で目指さなければならない目標です。そのためには何を優先的に身につけなければならないのでしょうか。最もクロ−ズアップされているのがソーシャルスキルです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自閉症の子どもの主体性を引き出す授業づくり
特集について
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
特集 不適切行動への支援と対応
特集について
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
特集について
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
提言・ソーシャルスキルを高める指導・支援とは
自閉症の特性に配慮した計画的な支援と適切な強化
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
基本的生活に必要なスキル
《身だしなみ》視覚支援を用いた「身だしなみ」を中心とした基本的生活習慣…
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 4段階別によるソーシャルスキルを高める指導
特集について
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】「テレビ紙芝居」でお買い物!
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
成功する国語授業スタイル=学習材による基本型を探る
詩の授業スタイル=成功する基本型とは
国語教育 2013年3月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 64
「人間関係力」を育てる学校づくり 国語科学習を軸に
国語教育 2003年7月号
論文
教員の非正規動向は何を問いかけているのか
生活指導 2007年1月号
一覧を見る