詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】「テレビ紙芝居」でお買い物!
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年10月号
著者
紅野 真弓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに プレゼンテーション用ソフト(Power Point)を使って作成した「テレビ紙芝居」は,視覚的に分かりやすく,画像に動きや効果音などをつけ加えることによって,子どもたちの注目度は一段とアップします…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】短歌で気持ちを表現しよう
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】楽しく「かぞえて」「くらべて」であそぼう!
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】触れ合う活動から生まれる対人関係の改善
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】多目的ツリーと飾りの制作
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】ラダー遊びでピョン・ピョン・ピョン
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】「テレビ紙芝居」でお買い物!
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
成功する国語授業スタイル=学習材による基本型を探る
詩の授業スタイル=成功する基本型とは
国語教育 2013年3月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 64
「人間関係力」を育てる学校づくり 国語科学習を軸に
国語教育 2003年7月号
論文
教員の非正規動向は何を問いかけているのか
生活指導 2007年1月号
小4の新教材=授業をどう構想するか
「人の体のつくりと運動 骨と筋肉」の授業構想
楽しい理科授業 2009年1月号
一覧を見る