詳細情報
特別支援新教育プログラム (第5回)
特別支援教育支援員の配置について
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年1月号
著者
樋口 一宗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆学校を支援する様々な人材 第5回の今回は,特別支援教育支援員や学生支援員など,学校を支援する人材について触れてみたいと思います。 最近,多くの学校で外部から人材を導入して教育活動を円滑に進めようとすることが盛んになってきました。これは特別支援教育に限ったことではなく,理科支援員,体育支援員や登下…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援新教育プログラム 12
小・中学校への助言・援助
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
特別支援新教育プログラム 11
頼りになる特別支援学校のセンター的機能
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
特別支援新教育プログラム 10
引き続き特別支援学校のセンター的機能について
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
特別支援新教育プログラム 9
特別支援学校のセンター的機能について
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
特別支援新教育プログラム 8
特別支援学校の名称について
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援新教育プログラム 5
特別支援教育支援員の配置について
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア 9
確かな学力をどう育てる
計画あれば成果あり
数学教育 2007年12月号
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
言語の基礎的基本的な学習技術としての視写・聴写
国語教育 2002年7月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
中学公民/株式に対する認識の変容を図る
自分の経営する会社は上場したい?
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る