詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
学校から発信しよう〜通信の活用を考える〜
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年1月号
著者
柳澤 菜津子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●学校からの発信 学校と家庭との連携では学校側が特色や方針を発信していくことが大切だと考えています。学校教育の理解につながり,さらに家庭から意見や質問が出ることで新たなやりとりが生まれ,よりよい教育実践にもつながっていくからです。伝え方は,学部での懇談会,家庭訪問,学期毎の懇談会(個人,学級),学級…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
見る行動,手本を真似る行動を増やそう!
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
わたしだけのミャクミャクを作ろう
EXPO2025を取り入れた学校祭展示作品の制作過程
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
目指せ1000q! 体力づくり
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
多様性の理解を育むための交流及び共同学習
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
行動上の問題にチームで効果的に支援をする方法
PTR(Prevent-Teach…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
学校から発信しよう〜通信の活用を考える〜
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
一覧を見る