詳細情報
フォトライブ「授業」PART12/愛知教育大学附属養護学校 (第4回)
“この子らしさ”を生かした授業づくり
*小学部(体育科「どうぶつひろばで げんきにあそぼう」)
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年1月号
著者
尾本 国博
・
竹内 康訓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは,日常の生活の中で,その子ならではの力を発揮して人やもの,こととかかわっている。日常の様子からとらえた「この子らしさ」を授業に生かすことで,子どもは一つ一つの事柄を確実に身につけていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
フォトライブ「授業」PART12/愛知教育大学附属養護学校 3
子どもが自ら願う姿に迫る補助具の工夫
*高等部(作業学習・縫製「ランチバッグ作り」)
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
フォトライブ「授業」PART12/愛知教育大学附属養護学校 2
子どもに願いをかけ、効果的な学習場面を用意する
*中学部(数学科「あきのお山は も…
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
トピックス 116
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 8
コンセプト・メイキングのチャート化
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 8
伝わりやすい文章と伝わりにくい文章の例
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
フォトライブ「授業」PART12/愛知教育大学附属養護学校 4
“この子らしさ”を生かした授業づくり
*小学部(体育科「どうぶつひろばで げんきにあそぼう」)
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
センスある女教師を目指して
忘れられない女性の校長先生
女教師ツーウェイ 2009年7月号
教科書「学習の手引き」→授業で活用ヒント
4年
国語教育 2015年4月号
算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
2年/図形学習の素地となる経験を豊かにする
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
一覧を見る