詳細情報
実践研究
自閉症児が主体的に取り組める「遊びの指導」
書誌
自閉症教育の実践研究
2006年11月号
著者
山内 望
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 自閉症児の将来の自立や社会参加を実現するためには,基本的生活習慣をはじめとする生活スキルや人とのかかわり方を含めた社会的スキルなどを,低年齢期から段階的に身につけていくことが必要である。それらのスキルは人を介して身につけていくものであるため,できるだけ早い時期に,この子らが抱える人への不…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践研究
情緒が安定し、主体的に行動できるための指導
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
実践研究
自閉症スペクトラムの子どもの社会性の発達を促す支援
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
実践研究
朝の会における情緒が安定した状態での「参加」を目指した支援
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
実践研究
自閉症のある児童生徒一人一人に応じた支援と教育課程の在り方
主体的に活動する授業づくり
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
実践研究
学習したことが日常生活で使えるためのコミュニケーション指導
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践研究
自閉症児が主体的に取り組める「遊びの指導」
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
基本ワード:ミニ定規/消しゴムで消さない
美しいノートに欠かせないミニ定規と「×」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
行事指導のどこを工夫するば効果が上がるか
行事指導の極意は、個別評定にあり。他の学年の3分の1で5倍の効果。子どもの事実が語っている。向山流演劇指導…
教室ツーウェイ 2001年9月号
小学校編/遠足を楽しむ(バスレク)
バスしりとり
頭の体操でチームワークを高めよう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る