詳細情報
社会的自立のための指導プログラム (第19回)
就労実現のために必要な指導
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年10月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校現場では,一人でも多くの子どもたちの就労の実現に向けた取り組みが行われています。しかしながら,その成果がどれだけ出ているかとなると,現実は厳しく,特に重度と言われる子どもはなかなかに就労に結びついていないのが実態です。今回は,筆者の実践や就労事例の分析をもとに,子どもが何を身につければ就労に結び…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会的自立のための指導プログラム 20
継続的,一貫的教育を考える
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
社会的自立のための指導プログラム 18
自立するための支援の基本条件
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
<概論>
2 卒業時の移行支援 高等部から社会へ
機能する連携は学校教育の充実にある
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
トピックス 113
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 5
偽りの成功体験がもたらすイラショナルビリーフ
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
社会的自立のための指導プログラム 19
就労実現のために必要な指導
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
一覧を見る