詳細情報
特集 楽しみながら体力づくり・とっておき運動種目22
実践マニュアル
ボール運動
座って弾んで,身体づくり
書誌
障害児の授業研究
2006年1月号
著者
石本 直巳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 「歩き方がおかしい」「真っ直ぐに立てない」など知的障害のある児童生徒の中には,運動面で課題を抱えているケースが少なくありません。そこで小学部5,6年生の遊びの授業を通して,「全身のバランス」や「さまざまな筋力」を向上させるために有効なバランスボールを活用した取り組みを紹介していきたいと思…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 楽しみながら体力づくり・ここがポイント!
体力づくりの指導を考える
障害児の授業研究 2006年1月号
提言 楽しみながら体力づくり・ここがポイント!
体力づくりのための4つのポイント
障害児の授業研究 2006年1月号
実践事例・種目
運動遊び
「投げる,当てる」を楽しむ
障害児の授業研究 2006年1月号
実践事例・種目
水遊び
プールで思いっきり遊ぼう!!
障害児の授業研究 2006年1月号
実践事例・種目
器械運動
とんで・まわって・ころがって
障害児の授業研究 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践マニュアル
ボール運動
座って弾んで,身体づくり
障害児の授業研究 2006年1月号
特別企画(1)/ドキュメント・ベテランは初見の教材の発問をどう構想するか
心をぐっとつかむ授業展開
【音楽の歌詞編】教材:SEKAI NO OWARI「サザンカ」
道徳教育 2019年10月号
小学校 新要録・評価観点からみたテスト問題の開発
“知識・理解”に関わるテスト問題の開発
社会科教育 2010年12月号
実践事例
基本の運動:力試しの運動
○○へんしんおにごっこ
楽しい体育の授業 2005年3月号
マンガで見る楽しい体育指導 65
根本体育直伝マンガ(いろいろスタートの巻)
楽しい体育の授業 2005年8月号
一覧を見る