詳細情報
特集 楽しみながら体力づくり・とっておき運動種目22
実践事例・種目
運動遊び
「投げる,当てる」を楽しむ
書誌
障害児の授業研究
2006年1月号
著者
内藤 壽
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 投げる,当てる遊びについて ものを投げ,的に当てたり,かごに入れたりする遊びは,「放す」「投げる」「的を意識する」など子どもたちに獲得してほしい,いろいろな要素が含まれていて,多くの学校で取り上げられる大変ポピュラーなものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 楽しみながら体力づくり・ここがポイント!
体力づくりの指導を考える
障害児の授業研究 2006年1月号
提言 楽しみながら体力づくり・ここがポイント!
体力づくりのための4つのポイント
障害児の授業研究 2006年1月号
実践事例・種目
水遊び
プールで思いっきり遊ぼう!!
障害児の授業研究 2006年1月号
実践事例・種目
器械運動
とんで・まわって・ころがって
障害児の授業研究 2006年1月号
実践事例・種目
ボール運動
「ベースボール型ゲーム」ルールの工夫で楽しさ倍増
障害児の授業研究 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例・種目
運動遊び
「投げる,当てる」を楽しむ
障害児の授業研究 2006年1月号
教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
「字謎」と「四字熟語」で知的に楽しい時間が生まれた
女教師ツーウェイ 2010年11月号
親の会・JDDネットニュース 49
「一人で悩まないで」,こころと向き合うパートナー
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
話すために書く力を育てる学習活動の具体例
中学校1年/主張するために書く
第三回スピーチ大会
実践国語研究 2003年3月号
汗びっしょり体力づくり 11
たくさんボールに触れる!サッカーゲーム
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る