詳細情報
特集 特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
2 校内支援体制の確立に向けて
センター的役割を果たす支援体制
書誌
障害児の授業研究 臨時増刊
2005年5月号
著者
北野 八十次
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 本校は肢体不自由養護学校で,重度重複障害や医療的ケアの必要な児童生徒の就学相談や教育相談等が増えてきている。そのため,関係組織が連携して支援することが大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭言]教師は「授業」で勝負する
これからの特別支援教育でこそ求められる中心的な視座
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
特集 特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
100号までの歩みとこれから
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
障害児の授業研究の変遷
昭和20年から昭和54年頃まで(終戦から養護学校教育の義務制実施まで)
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
障害児の授業研究の変遷
昭和54年頃から平成元年まで(養護学校教育の義務制実施から学習障害が話題となり始めた頃まで)
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
障害児の授業研究の変遷
平成元年頃から現在まで(特殊教育から特別支援教育へ)
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
2 校内支援体制の確立に向けて
センター的役割を果たす支援体制
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり 6
豊かな学びの基盤となる教師の共感的理解
道徳教育 2005年5月号
書評
『童謡・唱歌で豊かな感性を育てる』(田中桂子編著)
国語教育 2011年4月号
基礎学力をつける授業のネタ 12
算数/学力を向上させる授業づくりのコツ3
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
教育思想の温故知新―日本の古典に学ぶ 1
『和俗童子訓』は何を説くか
学校マネジメント 2008年4月号
一覧を見る