詳細情報
特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
提言 こんな「支援グッズ」がおすすめ
授業にアシスティブ・テクノロジーの視点を!
書誌
障害児の授業研究
2004年7月号
著者
大杉 成喜
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 アシスティブ・テクノロジー(AT)って? 米国のIEPにはアシスティブ・テクノロジー(Assistive Technology:AT)の項があります。特別な教育ニーズのある子どもに対してどんなATが必要かIEP会議で検討・実施されます。ATは「支援技術」や「福祉機器」と訳され,障害者を支援する機…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 こんな「支援グッズ」がおすすめ
さあ〜身近な物が支援グッズに大変身!
障害児の授業研究 2004年7月号
日常生活の指導
使いやすいスプーンと食器
障害児の授業研究 2004年7月号
日常生活の指導
トングとピンセット箸&スポンジと消しゴムで箸の練習
障害児の授業研究 2004年7月号
日常生活の指導
お助けグッズ,こんなのがちょっとあれば
障害児の授業研究 2004年7月号
遊びの指導
ロケットをとばそう!
障害児の授業研究 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言 こんな「支援グッズ」がおすすめ
授業にアシスティブ・テクノロジーの視点を!
障害児の授業研究 2004年7月号
夏休み特別企画・知的で楽しい先生問題
3年/学習の発展・活用・探究に難問の活用を!
算数教科書教え方教室 2013年8月号
年度末に作成する簡単文集のつくり方
低学年原稿づくりの指導
女教師ツーウェイ 2005年1月号
ユニバーサルデザインをめぐるQA
ユニバーサルデザイン教育の歴史と現状
授業力&学級統率力 2014年5月号
名言・格言カルタは夢の実現・成功哲学を教える
子どもたちにも人生の指針を与えよう
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る