詳細情報
年度末に作成する簡単文集のつくり方
低学年原稿づくりの指導
書誌
女教師ツーウェイ
2005年1月号
著者
二瓶 祐子
本文抜粋
一 書き出しを決めよう 例文を示し、書き出しを決めてしまうと子どもたちは、作文を書きやすい。 一年光村図書の下巻に「アルバムを作ろう」がある。 七二ページの、「これは、小学校一年生の……(中略)よろこんでくれたそうです」を例文にして、次のように指導した…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
年度末に作成する簡単文集のつくり方
文集にするまでの手順
女教師ツーウェイ 2005年1月号
年度末に作成する簡単文集のつくり方
表紙のアイデア
女教師ツーウェイ 2005年1月号
年度末に作成する簡単文集のつくり方
思い出に残るクラスページ
女教師ツーウェイ 2005年1月号
年度末に作成する簡単文集のつくり方
作文を書かせる上での注意点
女教師ツーウェイ 2005年1月号
年度末に作成する簡単文集のつくり方
卒業文集の作成手順
女教師ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
年度末に作成する簡単文集のつくり方
低学年原稿づくりの指導
女教師ツーウェイ 2005年1月号
ミニ特集 ケニア高校生アニャンゴのよさこい札幌パレードのドラマ
「恵理子、大統領就任式にワシントンに行こう」
教室ツーウェイ 2009年1月号
特集 子ども集中!授業の安定したシステムをつくる
いきなり授業を開始せよ
向山型算数教え方教室 2007年5月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルE
公民的分野その1
社会科教育 2010年1月号
楽しい国語授業を創る 3
目標・めあてと課題づくり
国語教育 2010年6月号
一覧を見る