詳細情報
年度末に作成する簡単文集のつくり方
低学年原稿づくりの指導
書誌
女教師ツーウェイ
2005年1月号
著者
二瓶 祐子
本文抜粋
一 書き出しを決めよう 例文を示し、書き出しを決めてしまうと子どもたちは、作文を書きやすい。 一年光村図書の下巻に「アルバムを作ろう」がある。 七二ページの、「これは、小学校一年生の……(中略)よろこんでくれたそうです」を例文にして、次のように指導した…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
年度末に作成する簡単文集のつくり方
文集にするまでの手順
女教師ツーウェイ 2005年1月号
年度末に作成する簡単文集のつくり方
表紙のアイデア
女教師ツーウェイ 2005年1月号
年度末に作成する簡単文集のつくり方
思い出に残るクラスページ
女教師ツーウェイ 2005年1月号
年度末に作成する簡単文集のつくり方
作文を書かせる上での注意点
女教師ツーウェイ 2005年1月号
年度末に作成する簡単文集のつくり方
卒業文集の作成手順
女教師ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
年度末に作成する簡単文集のつくり方
低学年原稿づくりの指導
女教師ツーウェイ 2005年1月号
ユニバーサルデザインをめぐるQA
ユニバーサルデザイン教育の歴史と現状
授業力&学級統率力 2014年5月号
名言・格言カルタは夢の実現・成功哲学を教える
子どもたちにも人生の指針を与えよう
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
国語の授業
学習システム通りの学習をしない子への気合の入れ方
確認をして子どもへの隙をあたえない
女教師ツーウェイ 2007年11月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
小学6年/「狂言 柿山伏」「「柿山伏」について」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
一覧を見る