詳細情報
アニマルセラピーのすすめ (第8回)
動物に負担のかからない「アニマルセラピー」を目指して
書誌
障害児の授業研究
2004年1月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
先日,3年ぶりの休暇で英国に数日間滞在しました。ロンドンでは,この夏の欧州全体を襲った熱波のために,どの公園の芝生も,茶色く半枯れの状態で,土がむき出しとなっていました。そこには,たくさんの鳩の群れが降りたって,くちばしでその枯れかけた芝生をついばんでいました。興味津々に鳩に近寄った私は,ここで2つ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アニマルセラピーのすすめ 7
「乗馬セラピー」の効果と実践
障害児の授業研究 2003年10月号
アニマルセラピーのすすめ 6
「乗馬セラピー」の中の馬
障害児の授業研究 2003年7月号
アニマルセラピーのすすめ 5
発達障害児にとっての「乗馬セラピー」とは
障害児の授業研究 2003年4月号
アニマルセラピーのすすめ 4
小動物の「アニマルセラピー」*通常の学校での実現
障害児の授業研究 2003年1月号
アニマルセラピーのすすめ 3
小動物による「アニマルセラピー」の効果
障害児の授業研究 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
アニマルセラピーのすすめ 8
動物に負担のかからない「アニマルセラピー」を目指して
障害児の授業研究 2004年1月号
実録/自分のよさを追求する道徳授業
小学校高学年/伸ばしたい自分と克服したい自分
道徳教育 2010年5月号
特別活動改革の課題とガイドライン 5
小学校/時数の確保・継続の重視
特別活動研究 2005年8月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
陸上運動
ハードルでリズミカルに走り越えることができない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
一覧を見る