詳細情報
特集 自閉症指導の最前線
事例
自閉症
ソーシャルスキルを伸ばすために
書誌
障害児の授業研究
2004年1月号
著者
三宅 幸夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 自閉症教育の現状 日本の自閉症教育は,既に30年以上が経過していますが,「未だに,確たる自閉症教育がなされていない」という声も多く耳にします。従って,自閉症教育は,今までの多くの実践の成果をもとに,再構築する時期にきているのではないかと思います。そこで,自閉症児の「ソーシャルスキル」を育む取組み…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
あこがれの人になって,ドラマを作ろう!
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
自閉症
ソーシャルスキルを伸ばすために
障害児の授業研究 2004年1月号
入試過去問の良問紹介―私が推薦する訳
モデル実験をエピソード記憶にする
楽しい理科授業 2007年1月号
一覧を見る