詳細情報
特集 自閉症指導の最前線
事例
自閉症
分かりやすく・落ち着くブース学習
書誌
障害児の授業研究
2004年1月号
著者
杉 肇子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 教室を区切る 教室を,活動内容ごとに区切ると,自閉症の子には,分かりやすいようです。 特に,図書館にあるような,一人用の仕切りのある「個別ブース」は,自閉症の子にとって,落ち着ける場所です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
知的障害(特殊学級)
友達と一緒にできた・またやりたいな
障害児の授業研究 2004年10月号
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
自閉症
分かりやすく・落ち着くブース学習
障害児の授業研究 2004年1月号
編集後記
授業力&学級統率力 2014年12月号
選択数学 発展的,補充的な内容
関数y=ax2のグラフの解析幾何学的な扱い
数学教育 2003年2月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
器械運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
実践事例
円形ドッジボール
頭も体もフル回転!
楽しい体育の授業 2001年7月号
一覧を見る