詳細情報
全知長のページ
【実践・小・中学部〜高学部】地域に生きる姿を目指して
・・・・・・
大橋 恵美子
【コメント】点から面への広がり
・・・・・・
井川 威
書誌
障害児の授業研究
2003年10月号
著者
大橋 恵美子
/
井川 威
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 養護学校は,障害のある子どもの社会参加・自立を目指すことが大きなねらいの一つになっており,作業学習や職業教育を積極的に進めている。卒業後,生徒の多くは地域へ戻り溶け込んでいかねばならな…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全知長のページ
【全知長だより】平成14年度全国知的障害養護学校長会の組織及び活動
障害児の授業研究 2003年4月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 5
「かんじマップ」
障害児の授業研究 2003年4月号
授業に使えるイラスト 21
障害児の授業研究 2003年4月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
子どもと一緒に遊び,学ぶ姿勢を
障害児の授業研究 2003年4月号
授業を面白くする手作りグッズ
これでバッチリ!時間割調べ
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
全知長のページ
【実践・小・中学部〜高学部】地域に生きる姿を目指して
障害児の授業研究 2003年10月号
国語授業の腕を磨く・私の修業―中学校教師として
自覚と自調と自考と自制と自省
国語教育 2005年1月号
「結果責任」を果たすため日常の評価活動をどう工夫するか
説明責任にこたえる日常的評価活動の工夫
現代教育科学 2003年3月号
補充的指導で確かな読解力を育てる
読解能力を育てる情意的基盤の設定
国語教育 2004年9月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 33
<今月のテーマ>17時に帰れる仕事術〜帰る決意と朝からの段取り術〜
〈1年〉帰れないのは,帰る意志が弱…
向山型算数教え方教室 2012年12月号
一覧を見る