詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
一人からみんなにつながる理科新聞
書誌
障害児の授業研究
2003年10月号
著者
奈良 雅裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 実験で成功しても,喜び合う仲間が…… 肢体不自由養護学校で,訪問教育を担当しています。訪問と言うと最重度で登校の難しい児童生徒を想像される方が多いと思いますが,一概にそうとは限りません。今回の主人公(Y君・当時小3)は,主に日光過敏で,激しい運動ができない事を除けば,学年相応の学力のあるお子さ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
牛乳やペットボトルに把手が付く?
障害児の授業研究 2003年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
身近な材料でできるアイロンストロー
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
100均グッズで自閉症支援のコミュニケーションブックを作ろう
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
デコパネでつくる子どもが操作しやすい朝の会カード
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
プレゼンde衣装替え
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
一人からみんなにつながる理科新聞
障害児の授業研究 2003年10月号
編集後記
楽しい体育の授業 2024年10月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 8
1年「たしざん」
向山型算数教え方教室 2012年11月号
一覧を見る