詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
牛乳やペットボトルに把手が付く?
書誌
障害児の授業研究
2003年1月号
著者
奈良 雅裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 スプーンはOK,でも牛乳は? 給食の摂食指導で,柄を太くしたスプーンを使っている場面を良く見かけます。彼らは細い柄がうまく握れないので,握り部分を太くした……一人でスプーンでの食事を楽しめるように考えられた,一つの工夫です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
一人からみんなにつながる理科新聞
障害児の授業研究 2003年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
身近な材料でできるアイロンストロー
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
100均グッズで自閉症支援のコミュニケーションブックを作ろう
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
デコパネでつくる子どもが操作しやすい朝の会カード
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
プレゼンde衣装替え
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
牛乳やペットボトルに把手が付く?
障害児の授業研究 2003年1月号
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース9】適切でない言葉遣いの子どもが増えた
[どんな対応をする?]言葉の裏側に…
授業力&学級経営力 2024年9月号
こんな時・どう指導するのが王道・常識か
語彙・語句を使った短作文づくり後の対応
国語教育 2014年2月号
一覧を見る