詳細情報
特集 「総合的な学習の時間」を活用した交流学習のすすめ
事例
養護学校[小学部]
居住地交流での環境づくり
書誌
障害児の授業研究
2001年10月号
著者
藤木 奈緒子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 本校の居住地交流について 1998年4月に開校した本校では,「地域に開かれた学校」を目指し,その一環として『居住地交流』に取り組んでいます
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
知的障害(特殊学級)
「どうして〜ですか?」疑問を尋ねるときは…
障害児の授業研究 2004年10月号
事例
領域・教科を合わせた指導
〔総合的な学習〕社会とかかわり合う総合的な学習
障害児の授業研究 2003年10月号
事例
領域・教科を合わせた指導
〔総合的な学習〕「主体性」を大切にした支援と評価
障害児の授業研究 2003年10月号
事例
お役立ち支援ツールを活用した実践
[総合的な学習]記入式ビンゴカードをフル活用!
障害児の授業研究 2003年1月号
事例
お役立ち支援ツールを活用した実践
[総合的な学習]定番の支援ツールを幅広く活用
障害児の授業研究 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
事例
養護学校[小学部]
居住地交流での環境づくり
障害児の授業研究 2001年10月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 6
小学2年/「対話」の経験をたっぷり積んで、関係性を深める
授業力&学級経営力 2016年9月号
〈あなたの教室でも大活躍!ドイツの事例紹介〉読書力UPのアイデア=PISAスーツケースで読書力向上
ドイツ・ベルリン市の読書力向上のための教材集
国語教育 2013年7月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
一年生→短く簡単に分かりやすく
向山型国語教え方教室 2014年12月号
一覧を見る