詳細情報
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第5回)
年間指導計画とその学習内容(第五回)
書誌
総合的学習を創る
2006年8月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
将棋の年間指導計画表(1)(2)を記してきましたが、この学習指導計画につきましては、 @ 総合学習の時間の豊かな配当時数のなかで、わずか二十五時限をいただきまし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 12
年間指導計画とその学習内容(第十二回)
総合的学習を創る 2007年3月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 11
年間指導計画とその学習内容(第十一回)
総合的学習を創る 2007年2月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 10
年間指導計画とその学習内容(第十回)
総合的学習を創る 2007年1月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 9
年間指導計画とその学習内容(第九回)
総合的学習を創る 2006年12月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 8
年間指導計画とその学習内容(第八回)
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 5
年間指導計画とその学習内容(第五回)
総合的学習を創る 2006年8月号
情報アラカルトBOX 2
文部科学省作成資料を活用しもっと楽しい体育の授業を
楽しい体育の授業 2015年5月号
提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とその評価
「思考力、判断力、表現力等」が未知…
国語教育 2017年11月号
中学生の「学習規律」に取り組む
国語科の授業で取り組む
規律が確立するまでタフに続けること
授業研究21 2008年2月号
一覧を見る