詳細情報
情報アラカルトBOX (第2回)
文部科学省作成資料を活用しもっと楽しい体育の授業を
書誌
楽しい体育の授業
2015年5月号
著者
末永 祐介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 文部科学省作成資料を活用しましょう 文部科学省では,日頃の体育・保健体育授業及び体育的な活動の工夫改善に役立てていただくべく,多くの指導参考資料を作成しています。これらの資料は一人でも多くの先生に御活用いただけるよう,各学校等に送付しているものですが,残念ながら十分に活用していただいているとはい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報アラカルトBOX 12
ICTはアクティブ・ラーニングの必需品
楽しい体育の授業 2016年3月号
情報アラカルトBOX 11
日本人学校の体育事情
南アフリカ共和国・ヨハネスブルグ
楽しい体育の授業 2016年2月号
情報アラカルトBOX 10
どうなる?次期学習指導要領
楽しい体育の授業 2016年1月号
情報アラカルトBOX 9
「実技虎の穴」で修業し指導力UP!
楽しい体育の授業 2015年12月号
情報アラカルトBOX 8
授業評価を活用してよい体育授業を目指す
楽しい体育の授業 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
情報アラカルトBOX 2
文部科学省作成資料を活用しもっと楽しい体育の授業を
楽しい体育の授業 2015年5月号
提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とその評価
「思考力、判断力、表現力等」が未知…
国語教育 2017年11月号
4 学年末テスト─読解力を診断する問題の具体例と作問のポイント
2年
数学教育 2014年1月号
習熟度別編成の判定基準をどこに置くか
算数の習熟度別編成 こう分ける
現代教育科学 2001年4月号
2 論理にかかわる問題
A結論を仮定として使ってしまう
数学教育 2014年9月号
一覧を見る