詳細情報
情報アラカルトBOX (第10回)
どうなる?次期学習指導要領
書誌
楽しい体育の授業
2016年1月号
著者
高田 彬成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 昨年11月,文部科学大臣は中央教育審議会に対して,「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」諮問しました。その後,教育課程企画特別部会が組織され,8カ月にわたって学習指導要領改訂について具体的な審議ののち,論点整理が公表されました。以下,その内容について解説し,今後の体育…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
情報アラカルトBOX 1
体育科指導の現状と今後
楽しい体育の授業 2015年4月号
情報アラカルトBOX 12
ICTはアクティブ・ラーニングの必需品
楽しい体育の授業 2016年3月号
情報アラカルトBOX 11
日本人学校の体育事情
南アフリカ共和国・ヨハネスブルグ
楽しい体育の授業 2016年2月号
情報アラカルトBOX 9
「実技虎の穴」で修業し指導力UP!
楽しい体育の授業 2015年12月号
情報アラカルトBOX 8
授業評価を活用してよい体育授業を目指す
楽しい体育の授業 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
情報アラカルトBOX 10
どうなる?次期学習指導要領
楽しい体育の授業 2016年1月号
提言4 学級崩壊の背景を読み解く―学級集団の状態は
教師自身が、優れた方法を学んでいない
授業力&学級統率力 2010年12月号
簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
フリーマンをどう使う? ラインサッカーを基にした易しいゲーム
楽しい体育の授業 2015年8月号
「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり 1
「個別最適な学び」「協働的な学び」と国語授業
実践国語研究 2023年5月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
ミミズは畑の神様か?
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
一覧を見る