詳細情報
情報アラカルトBOX (第1回)
体育科指導の現状と今後
書誌
楽しい体育の授業
2015年4月号
著者
高田 彬成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 子どもの体力の低下や,運動をする子としない子の二極化についての課題等を踏まえ,体育科の改善が図られて4年がたちました。 その間,体育科の授業時数が1〜4年生で90時間から105時間に増えたことや,指導内容の体系化が図られたこと等により,体育科の授業や子どもの体力問題等がどのように改善さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報アラカルトBOX 10
どうなる?次期学習指導要領
楽しい体育の授業 2016年1月号
情報アラカルトBOX 12
ICTはアクティブ・ラーニングの必需品
楽しい体育の授業 2016年3月号
情報アラカルトBOX 11
日本人学校の体育事情
南アフリカ共和国・ヨハネスブルグ
楽しい体育の授業 2016年2月号
情報アラカルトBOX 9
「実技虎の穴」で修業し指導力UP!
楽しい体育の授業 2015年12月号
情報アラカルトBOX 8
授業評価を活用してよい体育授業を目指す
楽しい体育の授業 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
情報アラカルトBOX 1
体育科指導の現状と今後
楽しい体育の授業 2015年4月号
小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
教職の専門性の自己更新を視野に入れたテーマを
社会科教育 2008年9月号
このギモンに答える
数式
無理数は誰が発見したの?
数学教育 2006年2月号
I数学史のパズル・クイズ(数式)
油分け算(2年/2元1次方程式)
数学教育 2018年11月号
向山型算数WEBサロン 143
言葉による説明を書かせ,コンテンツで視覚情報を補う
5年「図形の面積」の求め方
向山型算数教え方教室 2012年2月号
一覧を見る