詳細情報
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第11回)
年間指導計画とその学習内容(第十一回)
書誌
総合的学習を創る
2007年2月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
前号の「詰将棋」の続きから学習に入ります。 詰将棋は、王手、王手の連続で最後には敵の玉を詰ませてしまうという問題ですが、これは、対局の終盤を学ぶのに最適な将棋です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 12
年間指導計画とその学習内容(第十二回)
総合的学習を創る 2007年3月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 10
年間指導計画とその学習内容(第十回)
総合的学習を創る 2007年1月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 9
年間指導計画とその学習内容(第九回)
総合的学習を創る 2006年12月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 8
年間指導計画とその学習内容(第八回)
総合的学習を創る 2006年11月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 7
年間指導計画とその学習内容(第七回)
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 11
年間指導計画とその学習内容(第十一回)
総合的学習を創る 2007年2月号
わたしの道徳授業・中学校 208
道徳の授業を核にした学級経営C
友達関係を見直す
道徳教育 2003年7月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 13
本を読み,知識を持って対応すれば信頼される
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
中学難教材こう授業する
2年/連立方程式の利用
向山型算数教え方教室 2005年10月号
一覧を見る