詳細情報
特集 規準・基準を明確にした“通知表の文例集”
育てたい力からの評価“規準・基準”の具体像
問題解決力
書誌
総合的学習を創る
2006年3月号
著者
浅見 一秋
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 問題解決の資質や能力育成のための四観点 総合的な学習の時間(以下、総合的な学習)は、教科、道徳、特別活動とともに「生きる力」を育成するものであり、評価の観点も同様に考えていく必要がある。平成三年三月二十日の指導要録改訂の概要に、教科等で用いられている四観点は「新しい学力観」を示すものであり、「新…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ総合の評価で“規準・基準”なのか
総合で「生きる力」の育成を
総合的学習を創る 2006年3月号
なぜ総合の評価で“規準・基準”なのか
評価にこだわらないのは、学びと育ちの結果に責任をもたないこと
総合的学習を創る 2006年3月号
なぜ総合の評価で“規準・基準”なのか
身に付けさせたい資質・能力の明確化
総合的学習を創る 2006年3月号
総合らしい評価の“規準・基準”開発で見えてきたもの
子どもの問題解決を支援するための評価活動を目ざして
総合的学習を創る 2006年3月号
総合らしい評価の“規準・基準”開発で見えてきたもの
やはり教科と同様の四観点で規準基準づくりを〜学校カリキュラムの整備とともに〜
総合的学習を創る 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
育てたい力からの評価“規準・基準”の具体像
問題解決力
総合的学習を創る 2006年3月号
生活
事務処理一覧と攻略法
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る