詳細情報
すぐ使える小話&FAX教材集
【福祉教育編】体験にいざなう小話 (第9回)
ワン ポイント セミナーで、介助の原理を指導する
書誌
総合的学習を創る
2003年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ワン ポイント セミナー 学校でミニ集会を行う時に、ワンポイントのセミナーを行うとよい。 簡単な問題を次から次に提示していく。 例えば、次のような問題だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【福祉教育編】体験にいざなう小話 12
ボランティアの学習にはテキストが、欠かせない。安定した授業を子ども達に供給する。
総合的学習を創る 2004年3月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 11
資料は、教師の言いたいことを代弁する
総合的学習を創る 2004年2月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 10
心に響く資料を探す 楽しさだけからの脱却
総合的学習を創る 2004年1月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 8
一時間の授業でも、子ども達に新しい視点を与えることができる
総合的学習を創る 2003年11月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 7
授業は、荒削りでも問題提起のあるものを。授業は、全て応用である。
総合的学習を創る 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
【福祉教育編】体験にいざなう小話 9
ワン ポイント セミナーで、介助の原理を指導する
総合的学習を創る 2003年12月号
情報教育のおもしろ作品づくり 4
世界の国々しらべ
総合的学習を創る 2001年7月号
道徳教育2017→2030 9
自己肯定感を高める
道徳教育 2022年12月号
実践/総合的学習に生きる私の道徳授業・小学校
(福祉)総合的学習の流れの中で
道徳教育 2000年9月号
このクラス・この子どもたちのための「ねらい」づくり
小学校/“感じる心”を大切にしたクラスをつくろう
道徳教育 2001年12月号
一覧を見る