詳細情報
どう進めるか総合的学習の評価 (第7回)
EZ-Chartの活用
書誌
総合的学習を創る
2003年10月号
著者
黒上 晴夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習における具体的な活動のそれぞれが、そのような学びにつながっているのかを検討し、それをもとに授業あるいは手立て(しかけ)をデザインするという手法は、一見手間がかかって大変そうに見えるのは承知している。しかし、それをやる価値があるかどうかは、そのことがどのような結果につながるかに依存する。E…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どう進めるか総合的学習の評価 12
やっぱり難しい総合の評価
総合的学習を創る 2004年3月号
どう進めるか総合的学習の評価 11
Rubric Chartのあらまし
総合的学習を創る 2004年2月号
どう進めるか総合的学習の評価 10
ルーブリックの導入
総合的学習を創る 2004年1月号
どう進めるか総合的学習の評価 9
見えない成長をくみ取る
総合的学習を創る 2003年12月号
どう進めるか総合的学習の評価 8
EZ‐Chartの活用2
総合的学習を創る 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
どう進めるか総合的学習の評価 7
EZ-Chartの活用
総合的学習を創る 2003年10月号
道徳教育の展望 7
道徳教育及びその要である特別の教科道徳のより一層の推進・充実に向けてC
道徳教育 2024年10月号
学習上の問題―努力不足か障害か,見極めポイント
見極めに必要な二つの前提条件
教室の障害児 2002年11月号
クラスがギュッとまとまる! 授業開きのテッパンネタ
高学年/2人組の運動
力を合わせて楽しみながら感覚を高める!
楽しい体育の授業 2018年4月号
一覧を見る