詳細情報
どう進めるか総合的学習の評価 (第11回)
Rubric Chartのあらまし
書誌
総合的学習を創る
2004年2月号
著者
黒上 晴夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■Rubric Chart 前回述べたように、ルーブリックは評価の観点と連動させて使うことが望ましいと考えている。そして、一〜二つの評価の観点と関連づけられた評価項目に対してあらかじめ設定された基準に基づいて、学習状況(パフォーマンス)を評定し、それが観点毎に集計されていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どう進めるか総合的学習の評価 12
やっぱり難しい総合の評価
総合的学習を創る 2004年3月号
どう進めるか総合的学習の評価 10
ルーブリックの導入
総合的学習を創る 2004年1月号
どう進めるか総合的学習の評価 9
見えない成長をくみ取る
総合的学習を創る 2003年12月号
どう進めるか総合的学習の評価 8
EZ‐Chartの活用2
総合的学習を創る 2003年11月号
どう進めるか総合的学習の評価 7
EZ-Chartの活用
総合的学習を創る 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
どう進めるか総合的学習の評価 11
Rubric Chartのあらまし
総合的学習を創る 2004年2月号
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首かるた
教室ツーウェイ 2014年7月号
必ず押さえる! 役割演技のポイント20
17 教師の役割
道徳教育 2019年3月号
GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師…
Kahoot!で遊ぶように学ぶ
エンタメ性あふれるKahoot!で基礎の定着から発展的な作問まで
授業力&学級経営力 2023年3月号
医療との連携 57
医療の上手な使い方
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
一覧を見る