詳細情報
すぐ使える小話&FAX教材集
【福祉教育編】体験にいざなう小話 (第3回)
授業ですぐに使える盲導犬クイズ
書誌
総合的学習を創る
2003年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
盲導犬の授業 目の不自由な人の学習の一環として盲導犬の授業をお勧めする。盲導犬は、圧倒的に不足しているのが、現実である。 今回は、盲導犬クイズを紹介する。クイズの後に、力のある資料を子ども達に聞かせる。もう一歩の突っ込みである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【福祉教育編】体験にいざなう小話 12
ボランティアの学習にはテキストが、欠かせない。安定した授業を子ども達に供給する。
総合的学習を創る 2004年3月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 11
資料は、教師の言いたいことを代弁する
総合的学習を創る 2004年2月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 10
心に響く資料を探す 楽しさだけからの脱却
総合的学習を創る 2004年1月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 9
ワン ポイント セミナーで、介助の原理を指導する
総合的学習を創る 2003年12月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 8
一時間の授業でも、子ども達に新しい視点を与えることができる
総合的学習を創る 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
【福祉教育編】体験にいざなう小話 3
授業ですぐに使える盲導犬クイズ
総合的学習を創る 2003年6月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
高学年 意見文/考えを整理して書こう〜意見文を書く前に〜
実践国語研究 2025年1月号
全知長のページ
【全知長だより】平成17年度事業方針,事業計画,運営組織について
障害児の授業研究 2005年10月号
7 日常に潜む数学を体験する教材
2年(できるだけはやく,連絡をまわせ!)
数学教育 2019年4月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校 10
「主題読み」(第一学年)で言語技術を使わせる―読むこと(3)
国語教育 2003年1月号
一覧を見る