詳細情報
S.E.N.S支部会紹介 (第19回)
滋賀支部会
書誌
LD,ADHD&ASD
2022年10月号
著者
小島 直幸
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
会員の様子 会員数:71名 幼稚園教諭,保育士,小中学校校長・教諭,巡回相談員,大学生,県教育委員会,市町の教育委員会,発達支援センター,スクールカウンセラー,小児科医,大学教授,大学研究員,県総合教育センター相談員,福祉関係の方など様々な職種の方がいらっしゃいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
S.E.N.S支部会紹介 22
富山支部会
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
S.E.N.S支部会紹介 22
支部会支援委員会の活動
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
S.E.N.S支部会紹介 21
静岡支部会
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
S.E.N.S支部会紹介 21
香川支部会
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
S.E.N.S支部会紹介 20
群馬支部会
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
S.E.N.S支部会紹介 19
滋賀支部会
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
【第三原則】「世のため人のためになることをしよう」
感謝の気持ちが基礎にあるから、人のためになることをしたいと思う
教室ツーウェイ 2014年3月号
中学公民 子どもの状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
現代の民主政治とこれからの社会
社会科教育 2003年7月号
ミニ特集 百玉そろばんセットの活用法
できない子をできるようにさせたのは、百玉そろばんだった
教室ツーウェイ 2006年11月号
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 8
どうしたらよいか分からない状態を「教えてほめる」で改善する
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
一覧を見る