詳細情報
学校におけるメンタルヘルス (第3回)
統合失調症のある子への気づきと対応
書誌
LD,ADHD&ASD
2022年10月号
著者
岡田 俊
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
精神病症状は決して「まれ」ではない 統合失調症,そして,その特徴的な症状である幻覚や妄想と聞くと,「病的」な症状であり,縁遠いもののように感じられるかもしれません。しかし,そのことが精神病症状の理解への妨げになっているといえましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校におけるメンタルヘルス 4
不安症や強迫症のある子への気づきと対応
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
学校におけるメンタルヘルス 2
摂食障害のある子への気づきと対応
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
学校におけるメンタルヘルス 1
うつ病,双極性障害の児童生徒への気づきと対応
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
S.E.N.S支部会紹介 22
富山支部会
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
S.E.N.S支部会紹介 22
支部会支援委員会の活動
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
学校におけるメンタルヘルス 3
統合失調症のある子への気づきと対応
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント 10
「自由」は明治維新がきっかけで中国に輸出された
社会科教育 2008年1月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
33.学級PTAあれこれ
(小)親同士が仲良くなる場に
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る