詳細情報
【特別寄稿】UC Davis MIND研究所の発達障害研究
書誌
LD,ADHD&ASD
2019年10月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
UC Davis MIND研究所 2018年秋,カリフォルニア大学デービス校(UC Davis)附属のMIND研究所で,3か月間の研修をしました。MINDはMedical Investigation of Neurodevelopmental Disordersの頭文字で,発達障害に関する学際的な研…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特別寄稿】日本LD学会実践奨励賞受賞・研究を振り返って 「理解」から「支援」へ
LD&ADHD 2003年4月号
特別支援教育ステップアップ講座 22
有資格者としての倫理
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
アセスメント再考
テーマについて「アセスメント」 困り感を持つ子どもたちの発達支援を考える
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
子ども理解に役立つ!行動観察から始めるアセスメント 4
児童期〜青年期のアセスメント
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
子ども理解に役立つ!行動観察から始めるアセスメント 3
乳幼児期〜就学前のアセスメント
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】UC Davis MIND研究所の発達障害研究
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
提言・基礎学力論争から学ぶ―学力低下論を読み解く
四つの言語と生み出す力
現代教育科学 2010年8月号
スマイル★道徳授業づくり 教科書120%活用法
HP等掲載のコンテンツ
道徳教育 2022年1月号
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(6) 体育科
すべての子に成功体験を
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
6年
同訓異字は『かける』授業の原理原則を使う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る