詳細情報
特集 教師の「気づき」を生かすアセスメント
プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
(2)読み書き
ことばの言い間違いとななめの線が気づきのポイント
書誌
LD,ADHD&ASD
2018年7月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
担任教師からの相談 学校に新しい1年生が入学して少し落ち着きはじめた6月の初旬,1年生の担任の先生から相談を受けました。 「私のクラスにゆう君という子がいます。私にもよくお話をしに来てくれ,友達にも人気のある元気な男の子です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
(1)聞く・話す
生きにくさを教えてもらおう!が気づきのポイント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
(3)計算
「時間がかかる・間違える⇒そのわけは?」が気づきのポイント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
(4)視機能
近くのものを見る時に目を細めていないかが気づきのポイント 読み書き障害…
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
(5)対人関係
「なぜ?」が気づきのポイント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
(2)読み書き
ことばの言い間違いとななめの線が気づきのポイント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
少人数学習での方程式指導
題材をどうするか
2年の指導事例―チェックポイントによる理解到達度別コース編成
数学教育 2005年1月号
〈1学期単元で実例紹介〉この授業―“どんな板書”で構想するか―板書案・板書計画のポイント
中学公民 教材「私たちが生きる現代社会」の板書案・板書計画のポイント
社会科教育 2014年5月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学4年/感動で涙、涙の二分の一成人式
授業力&学級統率力 2015年2月号
一覧を見る