詳細情報
一度は手にしたい本
『ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女(上・下)』(ダヴィド・ラーゲルクランツ著)/『保育者のためのアンガーマネジメント入門 感情をコントロールする基本スキル23』(野村恵里著)
書誌
LD,ADHD&ASD
2018年1月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2008年にスウェーデンで出版され,一躍世界的なベストセラーになった「ミレニアム三部作」の続編。2017年10月に文庫化されたのでさらに多くの方の目に触れることになったのではないでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
一度は手にしたい本
『障害児者の音楽療法 音楽を用いた発達・関係性への支援』(宍戸幽香里著)/『夢見た自分を取り戻す 成人ディスレクシア,50代での大学挑戦』(井…
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
一度は手にしたい本
『村上さんのところ』(村上春樹著 フジモトマサル絵)/『ワーキングメモリーとコミュニケーションの基礎を育てる聞き取りワークシート1 言われたこ…
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
一度は手にしたい本
『知的障害・発達障害のある人への合理的配慮』(坂爪 一幸・湯汲 英史編著)/『Fantasium ファンタジウム』(1〜9)(杉本 亜未著)
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
一度は手にしたい本
教師の流儀(川上康則著)/大学生の時間管理ワークブック(中島美鈴・若杉美樹・渡辺慶一郎著)
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
一度は手にしたい本
授業UD新論 UDが索引するインクルーシブ教育システム(菊池哲平著)/自閉症は英語がお好き!? 自閉スペクトラム症のことばと社会とメディアの進…
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
一度は手にしたい本
『ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女(上・下)』(ダヴィド・ラーゲルクランツ著)/『保育者のためのアンガーマネジメント入門 感情をコントロールする…
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
学生時代 38
【TOSS学生の授業修業】「授業の原則十か条」を意識し、実践する
教室ツーウェイ 2014年5月号
心豊かでたくましい日本人の育成
「体験」と「前向きに生きる」を基軸とした道徳教育
現代教育科学 2009年9月号
社会科授業に親しむ仕掛けクイズ
地図に親しむ仕掛けクイズ
社会科教育 2007年4月号
あなたはどのタイプ? 学級通信のバリエーション
保護者と双方向
授業力&学級経営力 2023年3月号
一覧を見る