詳細情報
はなひらく支援の教育現場 (第7回)
1年生から始める言葉の力を高める支援
書誌
LD,ADHD&ASD
2017年4月号
著者
島根県松江市立雑賀小学校
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◎1年生に焦点を絞って 雑賀小学校では平成24年度から松江市教育委員会の「スーパーバイザー派遣事業」により、鳥取大学が開発した「RTIモデル(Response to Instruction;指導に対する反応)を活用した読字指導・支援」を、1年生を対象に取り入れている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
はなひらく支援の教育現場 8
「おかげさま」の気持ちで築く支援の絆
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
はなひらく支援の教育現場 6
知ってほしい,そこがかかわりの一歩だから
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
はなひらく支援の教育現場 5
「私」が変われば、子どもは育つ
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
はなひらく支援の教育現場 4
あふれる子どもへの愛とアイデアが輝く指導
取材先◎夏目徹也(静岡県焼津市立大井川南小学校教諭)
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
はなひらく支援の教育現場 3
引き継がれ,広がるサポートを目指して
取材先◎今西満子(奈良県奈良市立鳥見小学校長)
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
はなひらく支援の教育現場 7
1年生から始める言葉の力を高める支援
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
一覧を見る