詳細情報
保護者の悩みに寄り添う教育相談 (第7回)
最近表情が曇りがちで,学校にも行きたがりません
書誌
LD,ADHD&ASD
2015年10月号
著者
牛島 智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校5年生になる娘が登校を渋るようになりました。表情も曇りがちで,見るからに元気がありません。特に月曜日の朝はなかなか起きてこられず,お腹が痛いと訴えることもあります。ぐずぐずしてはいてもなんとか送り出すことはできるので,不登校という状態までにはなっていません。娘はどちらかというと大人しく自己…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者の悩みに寄り添う教育相談 8
幼稚園から指摘を受けて戸惑っています
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
保護者の悩みに寄り添う教育相談 6
好きなことばかりして,するべきことが後回しになります
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
保護者の悩みに寄り添う教育相談 5
忘れ物が多く,プリントも持ち帰りません。
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
保護者の悩みに寄り添う教育相談 12
学校から帰ってくるとゲームばかりしています。ゲームは,1日どれくらいやらせてもよいものでしょうか。
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
保護者の悩みに寄り添う教育相談 11
将来,就職して自立していくには,どれくらい勉強ができれば大丈夫でしょうか。
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
保護者の悩みに寄り添う教育相談 7
最近表情が曇りがちで,学校にも行きたがりません
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
6 活動が持続する
熱中する発問・指示
教室ツーウェイ 2012年6月号
一覧を見る