詳細情報
実践の小箱/臨床学校現場から (第28回)
特別支援教育の風に乗って
書誌
LD&ADHD
2009年4月号
著者
加瀬 俊一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は,茨城県では唯一の市立の特別支援学校です。そのため,市内の小中学校との関係が深く,児童生徒の交流や教員の異動等も盛んに行われています。 今,特別支援教育の高まりの中で本校の果たす役割についての現状と課題について触れてみたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践の小箱/臨床学校現場から 55
人とのかかわり方を育てるために大切にしたいこと
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
実践の小箱/臨床学校現場から 54
マイナスの気持ちを変える「味方言葉」の実践
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
実践の小箱/臨床学校現場から 53
子どもの気持ちに気づくことの大切さ,言葉を実感することの意味
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
実践の小箱/臨床学校現場から 52
通級指導教室を担当してわかってきたこと
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
実践の小箱/臨床学校現場から 51
特別支援学級における不登校支援
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践の小箱/臨床学校現場から 28
特別支援教育の風に乗って
LD&ADHD 2009年4月号
ミニ特集 ノート指導の方法
私は小学校一年のとき母親から教えられた
教室ツーウェイ 2008年7月号
子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
6年/ステップアップで「やまなし」のワーク作り!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 5
『二十歳のころ』(立花隆+東京大学教養学部立花隆ゼミ 著,1998年,新潮社)
数学教育 2011年8月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】はがきの縦の長さを測ろう
長さしらべ
楽しい算数の授業 2004年5月号
一覧を見る