詳細情報
一度は手にしたい本
『LD・ADHDへのソーシャルスキルトレーニング』/『アスペルガー症候群とパニックへの対処法』
書誌
LD&ADHD
2005年7月号
著者
佐藤 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDやADHDをもつ子ども達は,社会性の問題を抱えていることが多く,彼らへのソーシャルスキルトレーニング(SST)の必要性が叫ばれてきたが,「何を」,「どうやって」教えるかという問題に,実践家達は長い間,迷い続けてきた。本書は,東京YMCAでの実践を主にまとめたもので,長年にわたり,臨床場面でLDや…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
一度は手にしたい本
『日本LD学会LD・ADHD等関連用語集』/『ちゃんと見えているかな?』*改訂版
LD&ADHD 2005年4月号
一度は手にしたい本
教師の流儀(川上康則著)/大学生の時間管理ワークブック(中島美鈴・若杉美樹・渡辺慶一郎著)
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
一度は手にしたい本
授業UD新論 UDが索引するインクルーシブ教育システム(菊池哲平著)/自閉症は英語がお好き!? 自閉スペクトラム症のことばと社会とメディアの進…
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一度は手にしたい本
マンガでわかる 発達が気になる子の検査・診断・支援 保護者・支援者が見通しをもてる早期発見・早期支援のヒント(岩永竜一郎著)/遊んで身につく!…
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
一度は手にしたい本
発達障害のある子どもを支援する 特別支援教育支援員ができること(小池敏英監修 松尾麻衣・成基香著 NPO法人ぴゅあ・さぽーと協力)/すべては子…
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
一度は手にしたい本
『LD・ADHDへのソーシャルスキルトレーニング』/『アスペルガー症候群とパニックへの対処法』
LD&ADHD 2005年7月号
道徳の授業で育てる規範意識―小学校高学年
絵本『わたしのいもうと』で育てる規範意識
心を育てる学級経営 2009年3月号
特集 算数重要キーワード=定着度UP大作戦
[3年]図形の用語は,毎時間,授業はじめに覚えさせる
算数教科書教え方教室 2014年9月号
説明文の「最強発問」40のつくり方・使い方
小学校
6年/『鳥獣戯画』を読む(光村図書)
国語教育 2023年12月号
実践事例
逆上がり
くるりんベルトは優れた教具
楽しい体育の授業 2001年8月号
一覧を見る